月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
15:30~19:30 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
急性腰痛症は、突然発症する腰部の激しい痛みを指し、一般的に「ぎっくり腰」とも呼ばれます。この症状は、腰部に何らかの負担がかかった際に発症することが多く、発症後すぐに強い痛みを伴い、動きが制限されることが特徴です。急性腰痛症は、腰部の筋肉や靭帯、椎間板などに急性の負荷がかかることで発症します。腰痛の中でも非常に多くの患者が経験する症状であり、仕事や日常生活において大きな支障をきたすこともあります。
急性腰痛症の原因としては、以下のようなものがあります:
過度の身体的負荷: 重い物を持ち上げる、無理な姿勢で作業を行う、急激に体を動かすなど、身体に急激な負荷がかかることで筋肉や靭帯にダメージが生じます。
筋肉の不均衡: 運動不足や筋力低下により、腰部の筋肉が弱くなると、過度な負担がかかりやすくなり、急性腰痛が引き起こされます。
姿勢の悪さ: 長時間同じ姿勢でいることや、悪い姿勢で体を使うことで、腰部に過度のストレスがかかります。
ストレスや精神的負担: 精神的なストレスが身体に影響を与え、筋肉の緊張を引き起こすことがあります。これにより、腰痛が引き起こされることがあります。
西洋医学では、急性腰痛症は次のような手順で診断されます:
問診: 痛みの場所や発症の経緯を詳しく聞き、身体的な負荷や動作の履歴を確認します。
視診・触診: 腰部の状態を観察し、筋肉や関節の動きに異常がないか、圧痛や硬直などを確認します。
画像診断: X線やMRIを使用して、椎間板の変形や神経根の圧迫などの病的所見がないかを調べます。急性腰痛症自体に明確な画像的所見は見られないことが多いですが、他の疾患との鑑別が行われます。
神経学的検査: 神経根に関連する痛みやしびれがないかを確認します。もし神経根圧迫が疑われる場合、さらなる精密検査が行われます。
東洋医学では、急性腰痛症は「気滞」や「血行不良」、「腎虚」などが原因であると考えます。以下のように診断されます:
気滞(きたい): ストレスや精神的な負担が体内の「気」の流れを妨げ、筋肉に緊張を引き起こすことで腰痛を引き起こします。
血行不良: 血液循環が悪くなることで、筋肉や関節への栄養供給が不足し、急性腰痛症を引き起こすことがあります。
腎虚(じんきょ): 腎臓のエネルギー不足が、腰部に影響を与え、急性の腰痛を引き起こす原因とされています。
東洋医学的な治療としては、鍼灸や漢方、指圧などが用いられます。
整体やカイロプラクティックでは、急性腰痛症は骨盤や脊椎の歪みが原因であると考えます。特に、椎間板の圧迫や神経根の圧迫が腰痛を引き起こしているとされ、これを調整することが治療の重点となります。手技療法や骨格の調整を通じて、筋肉の緊張を緩和し、関節の正常な動きや機能を回復させることを目指します。
急性腰痛症の治療法は、以下のように行われます:
安静: 急性腰痛が発症した直後は、過度な動きを避けて休息をとることが基本です。ただし、完全な寝たきり状態は推奨されないことが多く、軽い動きやストレッチが有効な場合もあります。
薬物療法: 鎮痛薬や抗炎症薬(NSAIDs)を使用して、痛みや炎症を軽減します。
理学療法: 温熱療法や冷却療法、電気治療などが痛みの緩和に使用されることがあります。
運動療法: 症状が落ち着いた後には、ストレッチや筋力トレーニングを行い、再発防止や筋力向上を目指します。
東洋医学における急性腰痛症の治療法は以下の通りです:
鍼灸治療: 経絡に沿った鍼や灸で、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進します。
漢方薬: 血行を改善し、体の「気」や「血」の流れを正常化するための漢方薬が使用されます。
マッサージ: 指圧や揉みほぐしを通じて、筋肉の柔軟性を取り戻し、痛みを軽減します。
整体やカイロプラクティックでは、以下の治療法が用いられます:
骨盤調整: 骨盤や脊椎を手技で調整することで、筋肉の緊張をほぐし、関節の正常な動きを回復させます。
筋肉のリリース: 手技によって筋肉の過緊張を解消し、血流を改善します。
運動療法: 症状が軽減した後には、ストレッチや強化運動を通じて腰部の安定性を高めます。
急性腰痛症の予防には、以下のような方法があります:
正しい姿勢の維持: 長時間同じ姿勢を避け、座る時や立つ時には腰に負担をかけない姿勢を心掛けます。
適度な運動: 背筋や腹筋を鍛えることで、腰への負担を軽減できます。
ストレス管理: 精神的なストレスが筋肉に影響を与えるため、リラックスする時間を持つことが大切です。
東洋医学における予防法は、以下のように行われます:
鍼灸によるケア: 定期的に鍼灸を受けることで、気の流れを正常に保ち、腰痛を予防します。
漢方薬の服用: 血行を促進する漢方薬を服用し、腰部の疲れを取ることが予防につながります。
整体やカイロプラクティックでは、以下の予防法を推奨します:
定期的な骨盤調整: 骨盤や脊椎の歪みを定期的に調整することで、腰部への負担を減らします。
適度な運動: 腰部の筋肉を強化し、柔軟性を高めることで再発を防ぎます。
ふじた針灸接骨院では、四日市市を中心に腰痛治療を専門に行っています。当院では、急性腰痛症や慢性腰痛に対して、患者様一人一人に最適な治療を提供しています。多様な治療法を用い、最新の医療技術を駆使して、痛みの軽減と再発防止に努めています。
当院は、「四日市 接骨院」「四日市 整骨院」「四日市 鍼灸院」などのキーワードで高い評価を受けており、地域の腰痛治療の名医として信頼されています。
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
9:00~12:00・15:30~19:30
※水曜・土曜・日曜 ※水曜日の午前は往診は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒512-1306
三重県四日市市
まきの木台二丁目143-2
保々駅から徒歩13分、
ファムタウン四日市上海老から徒歩8分(バス停)
9:00~12:00・15:30~19:30
土曜・日曜・祝日