すべり症

すべり症とはこんな症状
こんな症状があれば四日市のふじた針灸接骨院までご来院ください。
- 腰痛
- 長距離を歩くとふくらはぎ、お尻、太ももに痛みやしびれが出てくる
- 下肢に痛みがある
- 足に力が入らない
上記のような症状はすべり症の特徴です。
すべり症になると初期や中期では下肢の痛み、腰痛などが出てきます。進行すると痛みだけでなく、下肢中心にしびれが出てくるでしょう。
そのため長距離の歩行が厳しくなってきます。
足に力を入れにくくなり、しびれや痛みが気になる時は、一度ふじた針灸接骨院までご相談ください!
当院で一人ひとりの症状を見極め、無理のない施術を致します。できる限り短期で解決するように全力を尽くします!
すべり症になる原因とは?

すべり症の原因は、実は明らかになっていません。
ですが、ほとんどの場合加齢と関係しています。
腰椎が不安定になり、脊柱管が狭くなって神経を圧迫します。
その結果、下肢にかけて腰痛やしびれが出てくるのですね。
すべり症が進んでいくとともに、症状は変わっていきます。
初期は腰痛が主で、屈むと楽になる場合が多いでしょう。
重症だと、安静にしていても下肢に痛みが出てきます。
重症化させないためにも、お早めに四日市のふじた針灸接骨院までご相談ください!
仕事終わりにも通いやすい時間を組んでいます。
すべり症を改善するには?

すべり症を改善するには、まず安静が第一です。スポーツもできれば避けたほうがいいでしょう。
症状が強い時は、腰にコルセットを着用すると負担が和らぎます。
日常生活で、腰に負担のかかる動作は避けましょう。
ただし、腰痛が完全に消えるまで安静を保つ必要はありません。ずっと安静にしていると筋力が衰えてくるからです。
動ける範囲でいいので、腰を動かしたほうが治りは早いといわれています。
痛みが回復してきたら、少しずつ腰の体操や筋力アップの訓練をしましょう。
ふじた針灸接骨院でも、すべり症のリハビリに対応しています。
お客さんに合った無理のない施術法で、ストレッチや手技で症状を軽くしていきます。
3つの国家資格を持った院長が対応させていただくので、お気軽にご来院ください!
すべり症を予防するためにできること
すべり症の発生を抑制するには、日ごろからストレッチや筋肉トレーニングを適度におこなうことです。
とりわけ腰周りの筋肉は、バランスを整えたほうがいいでしょう。
腰痛予防や、すべり症の再発防止にもなります。