脊柱管狭窄症

こんなつらい症状はありませんか?
下記のような症状があれば、四日市のふじた針灸接骨院までご来院ください。
- 立っているだけで下肢にしびれや痛みが出てくる
- 足の両側にしびれや痛みが出る
- 歩行がつらいものの、自転車には乗れる
- 下肢に力を入れにくい
- お尻の周りにしびれや火照りを感じる
- 便秘
- しばらく歩くとしびれて歩けなくなる
- 頻尿、残尿感、尿漏れなど排尿障害がある
- 歩行の途中に休むと痛みが楽になる。歩き出すとまた痛む。
上記のような症状があれば、脊柱管狭窄症の可能性があります。
脊柱管狭窄になるとお尻や腰、足に痛みや違和感が出てきます。
主に下肢にかけて症状が出るため、椎間板ヘルニアとも似ています。
下肢が痛いと歩きにくく、普段の生活もつらいですよね…。
放置せず、お早めに四日市のふじた針灸接骨院までご相談ください!
当院では、まずは丁寧にカウンセリングします。そしてお客さんに合わせ、手技を中心に痛みを改善していきます。
一時しのぎではなく、再発しにくい体作りを目指します!
脊柱管狭窄症になる原因は?
脊柱管狭窄症になってしまう原因には、
・加齢
・仕事
・腰の病気
などが考えられます。
上記をきっかけに、背骨が変形しやすいのです。
背骨が変形すると、脊柱管が狭くなってしまいます。そのせいで中の神経が圧迫され、血行が悪くなるでしょう。
血行が悪くなると腰や足の痛み、しびれが起こりやすくなります。
圧迫される神経の場所によっても痛み方は違うため、お客さんによって症状は違うでしょう。
脊柱管狭窄症をどのように改善するの?

四日市のふじた針灸接骨院では、施術前後でしっかり検査します。
お客さんの体の重心、安定具合や変化もしっかりチェックします。
手技によって血行を改善し、痛みやしびれの症状を和らげます。
脊柱管狭窄症は、手術しなくても改善する見込みが十分あります!
足が麻痺して尿が出せないほどになると、重症です。公的医療機関での治療が必要でしょう。
重度でなければふじた針灸接骨院で施術を受け、改善する可能性は十分あります。
当院では薬や手術では治しません。
温熱療法や筋肉の血行改善により、脊柱管狭窄症の症状を楽にしていきます。
脊柱管狭窄症を予防するには?

脊柱管狭窄症を予防するには、普段の生活習慣にヒントがあります。
・背骨のストレッチをする
・腰に負担をかける動作を控える
長時間のデスクワークは、腰に大きな負担がかかりやすいです。こまめに休憩を入れ、ストレッチすることをおすすめします。
腰を回す、反らすだけでも良いエクササイズです。
体操で背骨を動かすのもいいでしょう。椎間板のずれ、背骨の変形を防ぎます。